小さなお子さまも大歓迎。すてきな音楽とおしゃべりで、クリスマスまえのひとときをお楽しみください。
開催日 | 2013年12月21日(土) |
---|---|
開催場所 | 東京都練馬区下石神井4-7-2 (地図) |

イベント詳細情報
イベント名
Yaeライブ&トーク
(ヤエライブアンドトーク)
イベント説明
加藤登紀子さんの次女で、千葉県鴨川市の里山で農業を取り入れたスローライフを送り、歌手として活動しているYae。食と農、子どもたちの未来や歌に込める思いを語り、歌います。Yaeは11月4日に第3子を出産したばかり。あかちゃん、小さなお子さまも大歓迎です。生まれて初めて訪れる美術館、ファーストミュージアムとして親しまれているちひろ美術館・東京で、想い出に残るライブを親子でお楽しみください。
出演:Yaeヤエ(ヴォーカル)、越田太郎丸こしだたろま(ギター)、渡辺亮わたなべりょう(パーカッション)
※要申し込み
開催日時
2013年12月21日(土) 14:00〜15:30
2013年12月21日(土)14:00開演
開催場所
東京都練馬区下石神井4-7-2 (地図)
東京都練馬区にある絵本専門の美術館です。あかちゃんから大人までどなたでもお楽しみいただける美術館です。館内には展示室の他、小さなお子さまが安心して遊べる「こどものへや」や約3000冊の絵本を配架した図書室、子ども向けのメニューも揃えた絵本カフェがあります。もちろん、授乳室やオムツ換えシートも完備。お貸し出し用のベビーカーもあります。
定員
80
料金
子ども : 1500円
大人 : 2500円
大人2500円、小学生以下1500円 但し、お膝のうえのお子さまは無料です。
参加費の他に別途、入館料を頂戴します(大人800円、高校生以下入館無料)。
プロフィール
Yae ヤエ
東京生まれ.故藤本敏夫/歌手加藤登紀子の次女。
2001年に歌手としてデビュー。これまでに12枚のCDをリリース。
その存在感あふれる「声」で各地にファンの和を広げ,数々のCMソングの歌唱・作詞作曲も手がけたり、NHKみんなのうたや人気ゲームソフトの主題歌、ディズニー映画「くまのプーさん」のテーマ曲、挿入曲も歌唱。
海外ではキューバの音楽祭、サンフランシスコでの世界平和音楽賞などに参加。
また、日本ユニセフ協会の東北大震災応援メッセージCM「ハッピーバースデイ3,11」のCMソングも担当。
2007年から土に生きることの幸せを伝えるため、全国の農山漁村をめぐる
「種まきライブツアー」を展開中。
現在は、家族と共に千葉県鴨川市にある、自然豊かな里山「鴨川自然王国」で、農を取り入れたスローライフを送り、ラジオのパーソナリティーや、テレビ出演等も務めながらライブ中心に活躍中。 www,yaenet.com
越田太郎丸(こしだたろま)ギター
9歳からギターを始める。 ボサノバユニット『Prismatica』のギタリストとしてCDデビューし、 ベスト 盤を含む6枚のアルバムをリリース。 トニーニョ・オルタ、ジョアン・ボスコ、 アントニオ・カルロス・ジョビンなどから、作曲、編曲、奏法 の 影響を受け ブラジル音楽を軸に演奏活動を展開。『Prismatica』のほか『Bossa do Mago』 『森』などのバンドに参加し、作曲・編曲も手掛ける。 銀座スイング、六本木 スイートベイジルなどでライブ活動を行っている。これまでに、岩崎宏美、葉加瀬太郎、瀬木貴将、 ウェイウェイウー、Yae、辛島美登里、中孝介など 様々なアーティストのコンサート、ライブ、レ コーディングに参加。
渡辺亮(わたなべりょう)パーカッション
1958年生まれ。武蔵野美術大学卒業。
EPO、鈴木重子、スーザン・オズボーン、アガルタ、ボサ・ド・マーゴなど数多くのアーティストとのコラボレーション、レコーディングに参加。サウンド・デザインとして汐留「日テレ大時計」、NHK・TV番組の効果音なども担当。
また、いわき芸術文化交流館アリオス、佐渡「鼓童」アースセレブレーション、横浜教育センター、地球市民かながわプラザ、浜松こども館など、各地でパーカッションのワークショップを行っている。
青山「こどもの城」講師、東京学芸大学非常勤講師。ソロ・アルバムとして「ウォレス・ライン」「モルフォ」
著書に「レッツ・プレイ・サンバ」(音楽之友社)がある。自己の活動として「妖怪探訪」と「南方幻想」を主催。
お申し込み・お問い合わせ
応募方法
お申し込みはこちらからどうぞ。
http://www.chihiro.jp/tokyo/event/2013/1022_1316.html
電話でのお申し込みはこちらへ
03-3995-0612
お問い合わせ先
ちひろ美術館・東京
電話番号 : 03-3995-0612
メールアドレス : publicity@chihiro.or.jp
ホームページURL : http://www.chihiro.jp/tokyo/
主催
※このイベントは上記主催者によって企画、運営されており、株式会社スマイリーマムは関与しておりません。