東京都江東区東雲にある週末も診察している小児科さん「のずえ小児科」の野末院長に小児科さんを選ぶ時のポイントを聞きました。
ポイント1 熱心な先生

患者様に対して熱心に向き合っていると感じる先生なら安心です。まず患者様に対して熱心になるためには医療に対して熱心であることが前提になります。
論文や地域での医療活動、ホームページによる流行の病気の情報発信など積極的に行なっている先生なら大丈夫です。
お医者さんに限ったことではありませんが、自分がお客様として大事にされていると感じるとそのサービスに対して満足度が高くなります。 お医者さんでも自分や自分の子どもが大事に扱われていると感じるならばそのお医者さんは自分にあっていると思っていよいでしょう。 混んでいても、患者様一人一人熱心に話を聞いてくれる先生なら大丈夫でしょう。
お医者さんに限ったことではありませんが、自分がお客様として大事にされていると感じるとそのサービスに対して満足度が高くなります。 お医者さんでも自分や自分の子どもが大事に扱われていると感じるならばそのお医者さんは自分にあっていると思っていよいでしょう。 混んでいても、患者様一人一人熱心に話を聞いてくれる先生なら大丈夫でしょう。
ポイント2 待たない/待たせない

小児科では、待たないというのも重要なポイントです。患者様は、小さいお子様になりますので長時間待つことはお子様にとっても難しいことです。
また、長時間待つということは、それだけ2次感染の可能性が高まります。特にインフルエンザなどのシーズンでは、待つことを極力避けたいものです。
最近では、インターネットを使ってパソコンや携帯電話で予約ができる予約システムを積極的に導入しているクリニックもあります。 患者様を待たせることを避けるためのお医者さんができる努力の一つだと思います。 ただ予約システムが正しく使われていないと、待つ可能性があります。これも見極めのポイントです。
最近では、インターネットを使ってパソコンや携帯電話で予約ができる予約システムを積極的に導入しているクリニックもあります。 患者様を待たせることを避けるためのお医者さんができる努力の一つだと思います。 ただ予約システムが正しく使われていないと、待つ可能性があります。これも見極めのポイントです。
ポイント3 プライバシーへの配慮

クリニックの中でもプライバシーの保護は大事なことです。診察室は、ちゃんと個室になっていて診察中は、しっかり扉が閉められ声が外に漏れないようにしていて欲しいものです。
病状が聞かれたくない場合もあるので、患者様のプライバシーまで配慮できるお医者さんを選びたいものです。

のずえ小児科
住所:江東区東雲1丁目9番11-102TEL:03-5560-6071
URL:http://www012.upp.so-net.ne.jp/nozue-kids/
診察時間:
診療: 月・水・木 9:00~12:00、16:30~19:00
日・土 9:30~12:00、金 16:30~19:00
ワクチン: 日 9:00~9:30、水・金 15:30~16:30
乳児健診: 土 9:00~9:30、月・木 15:30~16:30
休診日: 火・土日午後・金曜午前